初心者の株主優待のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • おすすめ優待
    • 月別
    • ネット証券
    • つなぎ売り
    • つなぎ売り(月別)
    • つなぎ売りネット証券
    • 運営者

初心者の株主優待のはじめ方

初心者のために株主優待の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • おすすめ優待
  • 月別
  • ネット証券
  • つなぎ売り
  • つなぎ売り(月別)
  • つなぎ売りネット証券
  • 運営者
トップページ
>

バブルとは何か? 株式投資で失敗しないためには?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
バブルとは何か? 株式投資で失敗しないためには?

あなたは、バブルとは何かをご存知でしょうか? バブルとは、実体経済から大幅にかけ離れた資産価格をつけることです。具体的には、資産が泡(バブル)のように膨らみ、地価や株価が通常ではあり得ない高値をつけている状態を言います。 ここで、株式投資をする上で、バブルについて理解をすることは重要です。なぜなら、バブルは周期的に起きていて、投資のタイミングを間違えてしまうと大損をしてしまうからです。 そこでこのページでは、「バブルとは何か? ...

バブルとは何か? 株式投資で失敗しないためには?の続きはこちらから >>

単利と複利の違いは? 株式投資ではどちらが有利か?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
単利と複利の違いは? 株式投資ではどちらが有利か?

あなたは、単利と複利の違い、株式投資ではどちらが有利かをご存知でしょうか? 単利とは、元本のみに対して利息がつくことです。 一方、複利とは、元本と利息の合計に対して利息がつくことです。 ここで、株式投資をするうえで、この単利と複利の違いを理解しておくことは重要です。なぜなら、同じ年利であっても、投資方法が異なると後で大きな利益の差になるからです。 そこでこのページでは、単利と複利の違い、株式投資ではどちらが有利かをお伝えします。 利息には2種類ある 利息には、単利と複利の2種類があります。 単利とはなにか 単利とは、元本のみに対して利息がつくことです。 ...

単利と複利の違いは? 株式投資ではどちらが有利か?の続きはこちらから >>

株(株式)とは何か? 株の歴史や現在の姿、株主になると得られること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
株(株式)とは何か? 株の歴史や現在の姿、株主になると得られること

あなたは、株(株式)とは何かをご存知でしょうか? 株(株式)とは、資金調達をするために株式会社が発行するものです。株式を発行することで、企業は多くの株主から資金を集めることができます。 ここで、株式投資を始める前に、株(株式)とは何かを理解しておくことが重要です。なぜなら、ルールを理解していないものに手を出すことはリスクがあるからです。 そこでこのページでは、「株(株式)とは何か? ...

株(株式)とは何か? 株の歴史や現在の姿、株主になると得られることの続きはこちらから >>

株初心者へ! 株式投資のメリット、デメリットは? 始め方や注意点は?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
株初心者へ! 株式投資のメリット、デメリットは? 始め方や注意点は?

特に初心者の人は、株を始める前に「株式投資のメリット、デメリット」を知りたいかと思います。 株式投資とは、資金調達をするために企業が発行する株式を売買することです。 この株式は、証券会社を通じて一般の人も売買することができます。また、株を保有することで、株主はいくつかの権利を得ることも可能です。 ここで、株式投資には多くのメリットがある一方、少なからずデメリットも存在します。つまり、やり方を間違えてしまうと、儲けるどころか株で大きな損をして失敗してしまうかもしれません。 そうならないために、株の始め方や注意点を把握しておきたい人も多いはずです。 そこでこのページでは ...

株初心者へ! 株式投資のメリット、デメリットは? 始め方や注意点は?の続きはこちらから >>

なぜ、企業は株主優待を株主に贈るのか? 企業側のメリットとは?

いいね! 0 はてブ 1 ツイート LINE
なぜ、企業は株主優待を株主に贈るのか? 企業側のメリットとは?

あなたは、「なぜ、企業が株主優待を株主に贈るのか?」を疑問に思ったことはありませんか? 株主優待とは、条件を満たした株主に対して、企業が感謝の意味を込めてモノやサービス券を贈ることを言います。 株主優待には、自社商品の詰め合わせ、割引きチケット、食事券、お米、金券(クオカード、商品券、図書カードなど)などがあり、企業によって優待内容が異なります。 このように、株主優待は、株主にとって魅力的なものが多いです。一方、株主優待を送る企業にとっては、準備や発送などが大変であることが想像できます。 このとき、株主優待を送ることは、株主還元であるから当然だと思う人もいるかもしれません ...

なぜ、企業は株主優待を株主に贈るのか? 企業側のメリットとは?の続きはこちらから >>

証券口座は、無職でも誰でも開設できるのか? 口座開設の審査とは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
証券口座は、無職でも誰でも開設できるのか? 口座開設の審査とは?

あなたは、無職でも誰でも証券口座を開設することができるのか気になっていませんか? 株式投資を始めるために、証券口座の開設をしようと考えている人も多いと思います。 ここで、証券口座の開設には審査がありますので、多くの証券口座を保有することは難しいと思うかもしれません。 しかし、証券口座開設の審査はクレジットカード作成の審査ほど厳しくありませんので、一定の条件を満たせば10社以上の口座を保有することもできます。 私は、以前の私と同様に口座開設を迷っていた方の後押しができたらと思っています。そこでこのページでは、誰でも証券口座を開設することができるのか管理人の体験談を交えてお伝 ...

証券口座は、無職でも誰でも開設できるのか? 口座開設の審査とは?の続きはこちらから >>

ネット証券の手数料を比較! 株式投資におすすめの証券会社はここ!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
ネット証券の手数料を比較! 株式投資におすすめの証券会社はここ!

株式投資をするには、ネット証券がおすすめです。なぜなら、店舗型証券(総合証券)と比較して圧倒的に売買手数料が安いからです。 株取引は何回も行うため、売買の度に高い手数料を払っていては、ロスが大きくなります。ネット証券を利用することで売買手数料を安く抑えることができます。 ここで、ネット証券ではサポートをあまりしてもらえないかと気になるかもしれまん。しかし、ネット証券でも、困ったときにコールセンターへの電話やメールでのサポートがありますので問題ありません。 さらに、ネット証券は、店舗型証券(総合証券)の営業からのしつこい勧誘がないのも、おすすめできる理由です。 「1回あたり」の ...

ネット証券の手数料を比較! 株式投資におすすめの証券会社はここ!の続きはこちらから >>

管理人のオススメ投資法! IPO(新規公開株)投資

IPO投資は、年間勝率が8割、1回の取引で平均収益10万円を超えることも多い、低リスク・高リターンの投資です。

実際に管理人も、2017年の1年間だけで、29万円近くの利益(税引き前)を得ています! グループサイトにて、IPO初心者向けに記事をまとめています。

株主優待の次は、IPO投資でもう少し大きな利益を狙ってみませんか?

初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!

株主優待の証券会社比較

 

  • 株主優待におすすめのネット証券は? 手数料、銘柄の探しやすさを比較!【2025年版】

株主優待初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! 株主優待生活のおすすめ! 株主優待のもらい方は?
  • 株初心者へ 株主優待のメリット、デメリットは? お得なのか?
  • 初心者へ 株主優待とは? いつ、どうやってもらうのか? 注意点は?
  • 株主優待で1万円以下の少額で買える初心者におすすめ銘柄を8個紹介!
  • 株主優待で10万円以下の少額で買える初心者におすすめ銘柄ランキング!
  • 株主優待で20万円以下で買える初心者におすすめ銘柄を20個紹介!
  • 株主優待におすすめのネット証券は? 手数料、銘柄の探しやすさを比較!

LINE@始めました!

  • 友だち追加
    LINE@でも、お得な株主優待、勝率8割のIPO投資の情報をお届けします!
  • また、疑問やご要望のメッセージも受け付けております。
  • 良かったら、友だち追加してください♪

グループサイト

  • 初心者の株式投資のはじめ方
  • 初心者のIPO株投資のはじめ方
いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE