初心者の株主優待のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • おすすめ優待
    • 月別
    • ネット証券
    • つなぎ売り
    • つなぎ売り(月別)
    • つなぎ売りネット証券
    • 運営者

初心者の株主優待のはじめ方

初心者のために株主優待の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • おすすめ優待
  • 月別
  • ネット証券
  • つなぎ売り
  • つなぎ売り(月別)
  • つなぎ売りネット証券
  • 運営者
トップページ
>
株主優待のもらい方
>
証券口座を開設するとき、職場に電話がかかってくるのか?

証券口座を開設するとき、職場に電話がかかってくるのか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、証券口座を開設するとき、職場に電話がかかってくるのかどうかをご存知でしょうか?

株式投資を始めるために、証券口座の開設をしようと考えている人も多いと思います。

しかし、証券口座を開設するとき、勤務先の情報を入力する必要があります。つまり、職場に電話がかかってくるのかと思い、口座開設をためらってしまうかもしれません。

私は、会社の人にばれるのが嫌だと考え、会社員になってからの証券口座開設をためらっていました。しかし、思い切って口座開設をした結果、全くばれないことがわかりました。

それなら迷うことはないと思い、次々に口座を開設していった結果、今では10社以上の証券口座を保有することになりました。

私は、以前の私と同様に口座開設を躊躇していた方の後押しができたらと思っています。そこでこのページでは、証券口座を開設したときの管理人の体験談をお伝えします。

目次

  • 1 証券口座を開設するとき、職場に電話はかかってこない
    • 1.1 なぜ、職場の情報や電話番号を入力する必要があるのか?
  • 2 職場に電話がかかってこないネット証券(管理人開設済み)
  • 3 【お役立ち情報】投資に必要な質の高いニュースや情報を手に入れる方法
  • 4 まとめ

証券口座を開設するとき、職場に電話はかかってこない

証券口座を開設するとき、勤務先や電話番号など職場の情報を入力する必要があります。

このとき、本人の在籍確認をするために、勤務先に電話がかかってくるのかと思い人もいるかもしれません。

しかし、職場に電話がかかってくることはありません。私は、マネックス証券、SBI証券と続き、10社以上の証券口座を開設しましたが、一度も電話がかかってきたことはありません。

なぜ、職場の情報や電話番号を入力する必要があるのか?

職場に電話はかかってこないのに、「なぜ、電話番号などの情報を入力する必要があるのか?」が気になる人も多いと思います。

管理人は、しばらくして、その理由を知る機会がありました。その結果、どうやらインサイダー取引の監査のために、証券会社は電話番号など職場の情報が必要のようです。

インサイダー取引とは、会社の内部情報を知る重要人物が、その情報が公表される前に会社の株式等を売買する不正行為のことです。一般の投資家より情報面で有利であり、株取引が不公平になるため、この取引は金融商品取引法で規制されています。

これは、関係者でない限り、普通に株式を売買していれば、全く問題がありません。一方、金融業界の人は、一般の人より株取引が制限されると聞いたことがあります。特に、証券会社に勤務している人は、証券口座の開設すらできないようです。

つまり、証券口座をたくさん開設しても、勤務先に電話がかかってくることはありませんので、職場の人にばれることもありません。

職場に電話がかかってこないネット証券(管理人開設済み)

証券会社名 株の売買手数料 取引ツール・情報 商品数 総合評価 口座の特徴
SBI証券 ★★★★★4.7 ★★★★★4.8 とても多い S 評判
楽天証券 ★★★★★4.7 ★★★★★4.7 とても多い S 評判
マネックス証券 ★★★★☆4.2 ★★★★★4.6 とても多い S 評判
松井証券 ★★★★☆4.1 ★★★★★4.6 普通 A 評判
カブドットコム証券 ★★★★☆4.2 ★★★★☆4.4 とても多い A 評判
岡三オンライン証券 ★★★★☆4.3 ★★★★☆4.2 少ない B 評判
GMOクリック証券 ★★★★★4.8 ★★★★☆3.6 多い B 評判
立花証券 ★★★★☆4.4 ★★★★☆3.9 少ない B 評判
ライブスター証券 ★★★★★4.9 ★★★☆☆3.3 普通 C 評判
むさし証券 ★★★★★4.9 ★★★☆☆3.2 普通 C 評判
DMM.com証券 ★★★★★4.9 ★★★☆☆3.1 普通 C 評判

表の証券会社は、管理人が口座を開設してから、職場に電話がかかってきたことがないネット証券です。

表には店舗型証券(総合証券)も含まれていますが、インターネットのみの取引ができる口座を開設すれば、ネット証券と同様です。

また、上の表の証券会社からは、営業や勧誘の電話も受けたことがありません。

おろらく、ネット証券に勧誘の電話がない理由は、人件費にコストをかけないためだと考えられます。

つまり、店舗型証券(総合証券)のように、営業の担当者をつけないからだと思います。そのぶん、株式売買などの手数料を安く抑えることができるのです。

このように、ネット証券では、電話での営業や勧誘が一切ありません。そのため、口座を開設しても、後でうっとうしい電話がかかってくることもありませんので、安心して口座を開設することができます。

どこのネット証券の口座を開設するべきかは、良ければ上のランキング表を参考にしてください。

株の売買手数料、取引ツール・情報、商品数の評価は、管理人の調査や体験談に基づいて点数をつけています。

また、ランキングの詳細については、グループサイトの「ネット証券を徹底比較! 株初心者におすすめ証券会社をランキング!」にまとめていますので、良ければ参考にしてください。

【お役立ち情報】投資に必要な質の高いニュースや情報を手に入れる方法

株をしていれば、質の高いニュースや情報が欲しい人も多いはずです。そこで、管理人オススメの投資に必要な情報収集の方法をお伝えします。

上の画像にあるように、丸三証券で口座を開設すると、誰でも「日経テレコン21《丸三証券版》」を利用することができます。

これは、速報ニュース、新聞記事(日本経済新聞朝刊・夕刊、日本産業新聞、日経MJ(流通新聞)、日経地方経済面)、企業決算などを見ることができます。

そのため、管理人は、月額5,000円近くの「日経新聞」を解約しました。その後、特に問題を感じていないので、「日経テレコン21《丸三証券版》」を使ってみることを強くおすすめします。

丸三証券の公式サイトはこちら

まとめ

このページでは、証券口座を開設するとき、職場に電話がかかってくるのかどうかをお伝えしました。もう一度、おさらいをしますと以下のとおりです。

・証券口座を開設するとき、勤務先に電話はかかってこないため、職場の人にばれることはない。

・電話番号などの職場情報は、インサイダー取引の監査のために証券会社が必要な情報である。

・ネット証券であれば、営業や勧誘の電話もないので、自分のペースで株を始めることができる。

このページを見て疑問が解決し、証券口座の開設をためらっていた方の後押しができたら幸いです。

管理人のオススメ投資法! IPO(新規公開株)投資

IPO投資は、年間勝率が8割、1回の取引で平均収益10万円を超えることも多い、低リスク・高リターンの投資です。

実際に管理人も、2017年の1年間だけで、29万円近くの利益(税引き前)を得ています! グループサイトにて、IPO初心者向けに記事をまとめています。

株主優待の次は、IPO投資でもう少し大きな利益を狙ってみませんか?

初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!

株主優待の証券会社比較

 

  • 株主優待におすすめのネット証券は? 手数料、銘柄の探しやすさを比較!【2021年版】

株主優待初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! 株主優待生活のおすすめ! 株主優待のもらい方は?
  • 株初心者へ 株主優待のメリット、デメリットは? お得なのか?
  • 初心者へ 株主優待とは? いつ、どうやってもらうのか? 注意点は?
  • 株主優待で1万円以下の少額で買える初心者におすすめ銘柄を8個紹介!
  • 株主優待で10万円以下の少額で買える初心者におすすめ銘柄ランキング!
  • 株主優待で20万円以下で買える初心者におすすめ銘柄を20個紹介!
  • 株主優待におすすめのネット証券は? 手数料、銘柄の探しやすさを比較!

LINE@始めました!

  • 友だち追加
    LINE@でも、お得な株主優待、勝率8割のIPO投資の情報をお届けします!
  • また、疑問やご要望のメッセージも受け付けております。
  • 良かったら、友だち追加してください♪

グループサイト

  • 初心者の株式投資のはじめ方
  • 初心者のIPO株投資のはじめ方

Copyright(c) 2023 初心者の株主優待のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者の株主優待のはじめ方