初心者の株主優待のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • おすすめ優待
    • 月別
    • ネット証券
    • つなぎ売り
    • つなぎ売り(月別)
    • つなぎ売りネット証券
    • 運営者

初心者の株主優待のはじめ方

初心者のために株主優待の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • おすすめ優待
  • 月別
  • ネット証券
  • つなぎ売り
  • つなぎ売り(月別)
  • つなぎ売りネット証券
  • 運営者
トップページ
>
岡三オンライン証券の株主優待
>
岡三オンライン証券の評判は? 口座開設の手順(画像付き)と注意点を解説!

岡三オンライン証券の評判は? 口座開設の手順(画像付き)と注意点を解説!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

岡三オンライン証券は、知名度はそこまで高くありませんが、実はツールや情報が充実しています。そのため、岡三オンライン証券の口座を開設しようと考えている人も多いはずです。

しかし、「岡三オンライン証券を選んで良いのか? どのように口座開設すれば良いのか? 」が疑問な人もいるかと思います。

そこでこのページでは、「岡三オンライン証券の特徴、口座開設の手順(画像付き)と注意点」をお伝えします。

目次

  • 1 岡三オンライン証券の特徴3つ
    • 1.1 1.岡三オンライン証券は、取引手数料が安い方なので、株主優待取得に向いている
    • 1.2 2.岡三オンライン証券は、初心者にも経験者にも使いやすい
      • 1.2.1 初心者には、「岡三かんたん発注」がおすすめ
      • 1.2.2 経験者には、「岡三ネットトレーダーシリーズ」がおすすめ
    • 1.3 3.岡三オンライン証券は、IPOの申し込み前受金が不要
  • 2 岡三オンライン証券で口座開設は不安? よくある疑問に回答!
    • 2.1 1.もし岡三オンライン証券が倒産したら、預けていた口座の資産はどうなるのか?
    • 2.2 2.岡三オンライン証券から商品勧誘の電話はあるのか?
    • 2.3 3.岡三オンライン証券の口座開設の費用や口座管理料は?
  • 3 岡三オンライン証券の口座開設の手順(画像付き)
    • 3.1 1.岡三オンライン証券の公式ページに行き、「無料口座開設はこちら」をクリック
    • 3.2 2.岡三オンライン証券の口座開設申込フォームに必要事項を記入
      • 3.2.1 ①名前や連絡先などの入力
      • 3.2.2 ②特定口座の選択
      • 3.2.3 特定口座
      • 3.2.4 ③投資に関する質問
      • 3.2.5 ④本人確認書類(マイナンバー含む)の提出
  • 4 3.岡三オンライン証券で初めて株取引をする
      • 4.0.1 (ご参考)岡三オンライン証券と提携しているネット銀行

岡三オンライン証券の特徴3つ

岡三オンライン証券をおすすめできる理由はいくつかあるのですが、ここでは厳選した3つの内容をお伝えします。

1.岡三オンライン証券は、取引手数料が安い方なので、株主優待取得に向いている

岡三オンライン証券は、株の売買手数料がそこそこ安いネット証券です。

以下の表に、証券会社の「1回あたり」の株式売買手数料(税抜き)を約定代金ごとにまとめています。

証券会社名 10万円まで 20万円まで 30万円まで 50万円まで 100万円まで
むさし証券 75円 95円 175円 175円 320円
SBI証券 90円 105円 250円 250円 487円
岡三オンライン証券 99円 200円 350円 350円 600円
マネックス証券 100円 180円 250円 450円 1000円
松井証券※ 無料 300円 300円 500円 1000円

※松井証券は「1回あたり」の手数料コースがないので、「1日定額制」の手数料を載せています。

表からもわかるように、岡三オンライン証券は取引手数料がそこそこ安いネット証券です。

ただ、正直に言うと、手数料は最安値ではありません。しかし、株主優待の検索機能なども充実していて、使いやすい証券会社です。

岡三オンライン証券から株主優待を検索して取得する方法は、当サイト内の「岡三オンライン証券を使って株主優待をもらう方法を解説!」に載せていますので、良ければ参考にしてください。

2.岡三オンライン証券は、初心者にも経験者にも使いやすい

初心者には、「岡三かんたん発注」がおすすめ

株の初心者が高性能なツールを最初から使いこなすのは、正直難しいかと思います。

岡三オンライン証券の「岡三かんたん発注」は、シンプルな注文画面です。そのため、初心者でも簡単に株の注文が出すことができます。

ここで、株取引に慣れてきたら、高性能なツールを使えば良いと考えています。特に、初心者は、使いやすさを重視して証券会社を選ぶべきかと思います。

経験者には、「岡三ネットトレーダーシリーズ」がおすすめ

株取引に慣れてきたら、「岡三ネットトレーダーシリーズ」を使ってみましょう。一部有料のツールもありますが、多くのツールを無料で使うことができます。

例えば、「岡三ネットトレーダープレミアム」を起動して使うと、株主優待がもらえる銘柄を探すことができます。

上の画像のように、銘柄を選択すると、優待詳細内容が表示されますので優待を探しやすいです。

他にも高性能なツールがたくさんありますので、デイトレーダーにも使いやすいかと思います。

このように、岡三オンライン証券は、ツールや情報が充実しているので、初心者だけでなく経験者も使いやすい証券会社だと言えます。

3.岡三オンライン証券は、IPOの申し込み前受金が不要


岡三オンライン証券のIPO(新規公開株)取扱実績は少ない方です。しかし、ライバル(口座数)も少ないため、IPOに穴場な証券会社と言えます。

IPOを抽選で買って初値で売ると勝率が高く、数十万円儲かることも多々あります。一方、IPOを取り扱っている証券会社は、銘柄ごとに毎回変わるのです。

ここで、岡三オンライン証券は、IPO申し込みの前受金がいらないので、少額投資家の管理人にはとてもありがたいです。

特に、グループ会社の岡三証券が幹事のときにIPOが多く回ってくるのでチャンスです。

岡三オンライン証券を使って行うIPO投資に興味がある場合、グループサイトの「岡三オンライン証券のIPO抽選方法やルール、IPO取扱実績、IPO当選のコツ」に抽選ルールなどをまとめていますので、良ければ参考にしてください。

岡三オンライン証券で口座開設は不安? よくある疑問に回答!

ここでは、岡三オンライン証券での口座開設時に生じる「よくある疑問」を3つ載せ、それぞれに回答していきます。

1.もし岡三オンライン証券が倒産したら、預けていた口座の資産はどうなるのか?

万一、岡三オンライン証券が倒産したら、預けていた資産がどうなるのか不安な人もいるかと思います。

しかし、上の画像にもあるように公式サイトによると、もし岡三オンライン証券が破綻しても預けていた資産は無事に戻ってきます。

なぜなら、顧客の資産と証券会社の資産は分けて管理をしているので、顧客の資産が会社の負債の支払いに使われることはないからです。

つまり、銀行同様、預けている資金は保護されているので、岡三オンライン証券に安心して資金を入れておくことができます。

2.岡三オンライン証券から商品勧誘の電話はあるのか?

証券口座を保有すると、しつこい勧誘の電話がかかってくるのか気になっている人も多いと思います。

しかし、岡三オンライン証券では、管理人の経験上、電話による商品の営業は一切ありません。

これは、おそらく人件費にコストをかけないためだと考えられます。つまり、店舗型証券(総合証券)のように、営業の担当者をつけないのです。そのぶん、株式売買などの手数料を安く抑えることができるのだと思います。

一方、電話での営業はありませんが、メールなどによる商品紹介やキャンペーンの案内はあります。

しかし、メールなら興味がなければ見ないこともできます。しかも、電話のように忙しいときに出る必要はなく、また断る労力も必要ありません。さらに、配信停止を希望すれば、メール配信を止めることもできますので問題ありません。

私は、興味が湧くタイトルのメールだけを開けば良いと考えていますので、メール配信の停止はしていません。

なぜなら、ときどき自分にとって有益な情報をもらえることがあるからです。そのため、最初はメール配信を希望しておき、読まないと思ったら配信停止をすることをおすすめします。

3.岡三オンライン証券の口座開設の費用や口座管理料は?

岡三オンライン証券の口座開設の費用、口座管理料はどちらも無料です。仮にあまり使わなくなったとしても、口座維持手数料はかからないので心配いりません。

総合的に考えると、岡三オンライン証券は、株取引のために持っておくと心強いです。

もし、まだ口座を持っていない方は、早めの口座開設をおすすめします。岡三オンライン証券の口座は、公式サイトから開設できます。

公式サイトはこちら

岡三オンライン証券の口座開設の手順(画像付き)

岡三オンライン証券の口座開設の手順(画像付き)、注意点をお伝えします。

1.岡三オンライン証券の公式ページに行き、「無料口座開設はこちら」をクリック

岡三オンライン証券で口座を開設するために、岡三オンライン証券の公式ページに行き、「無料口座開設はこちら」をクリックします。

次のページで「口座開設申込フォーム」をクリックすると、まず最初にメールアドレスの入力が求められます。

メールアドレスを入力すると、口座開設申込専用URLが送られてきますので、必要な情報を入力をしていきます。

2.岡三オンライン証券の口座開設申込フォームに必要事項を記入

証券口座を開設するために、名前や住所などの入力後、本人確認書類(マイナンバー含む)の提出が必要になります。

①名前や連絡先などの入力

名前、住所、連絡先などの必要事項を入力します。

②特定口座の選択

口座開設をするとき、特定口座の選択で迷う人もいるかと思います。

特定口座

特定口座特定口座(源泉徴収あり)にすることで、株の売買で得た利益に対してかかる税金を納めるとき、証券会社が納税を代行してくれます。

つまり、確定申告が不要になります。初心者や確定申告が面倒な人は、特定口座(源泉徴収あり)にしておくと良いでしょう。

実際管理人も、確定申告は面倒だと感じていますので、特定口座(源泉徴収あり)にしておき、証券会社に納税を代行してもらっています。

③投資に関する質問

投資に関する質問が出てきますので、正直に答えていきます。

質問の内容は、「投資方針、投資資金の性格、主な収入源」など簡単な内容ばかりです。

④本人確認書類(マイナンバー含む)の提出

本人確認書類(マイナンバー含む)を提出するとき、「PC・スマホを使ってアップロード」を選択すると、口座開設がスムーズにできます。

そのため、事前に「マイナンバーの通知カード」や「免許証」などの本人確認書類をスマホなどで写真撮影しておくと、アップロードが素早くできます。

3.岡三オンライン証券で初めて株取引をする

証券会社の審査が無事にとおれば、数日後に登録したメールアドレスに、口座開設が完了した旨のメールが送られてきます。

メールには、認証キーとログインパスワード確認画面のURLが記載されているので、ログインパスワード確認画面を表示させます。

ここで、認証キーの有効期間は、メール送信後48時間となります。有効期間経過後は、郵送で「口座開設完了のお知らせ」にログインパスワードが送られてきますので、期限が過ぎてしまっても問題ありません。

また、取引に必要な「取引パスワード」は、口座開設完了日の翌営業日に郵送され、画面上には表示されません。

このように、IDとパスワードを入力してログインした後、初期設定を行って口座に入金すると、株取引が自由にできるようになります。

つまり、株取引の前に入金が必要になります。このとき、ネット銀行を使うと、資金移動が容易にできます。

(ご参考)岡三オンライン証券と提携しているネット銀行

ゆうちょ 三菱UFJ 三井
住友
みずほ りそな ジャパンネット 楽天 住信SBI
ネット
セブン
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

上の表に、岡三オンライン証券で「振込手数料無料の即時入金サービス」が使えるネット銀行を載せています。

岡三オンライン証券で株の取引をするなら、提携しているネット銀行を最低でも1つ以上は保有しておきましょう。

ここで、「本当に岡三オンライン証券が良いのか?」が気になる人も多いはずです。

実は管理人は、IPO投資のために証券口座を20以上保有しています。こんなに多くの証券口座があると、あまり使わなくなってしまう証券会社も多いのです。

しかし、岡三オンライン証券は、ネット証券の中でも安くて使いやすいですので、管理人もよく利用しています。そのため、株取引をする人に自信を持っておすすめできる証券会社です。

公式サイトはこちら

管理人のオススメ投資法! IPO(新規公開株)投資

IPO投資は、年間勝率が8割、1回の取引で平均収益10万円を超えることも多い、低リスク・高リターンの投資です。

実際に管理人も、2017年の1年間だけで、29万円近くの利益(税引き前)を得ています! グループサイトにて、IPO初心者向けに記事をまとめています。

株主優待の次は、IPO投資でもう少し大きな利益を狙ってみませんか?

初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!

株主優待の証券会社比較

 

  • 株主優待におすすめのネット証券は? 手数料、銘柄の探しやすさを比較!【2021年版】

株主優待初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! 株主優待生活のおすすめ! 株主優待のもらい方は?
  • 株初心者へ 株主優待のメリット、デメリットは? お得なのか?
  • 初心者へ 株主優待とは? いつ、どうやってもらうのか? 注意点は?
  • 株主優待で1万円以下の少額で買える初心者におすすめ銘柄を8個紹介!
  • 株主優待で10万円以下の少額で買える初心者におすすめ銘柄ランキング!
  • 株主優待で20万円以下で買える初心者におすすめ銘柄を20個紹介!
  • 株主優待におすすめのネット証券は? 手数料、銘柄の探しやすさを比較!

LINE@始めました!

  • 友だち追加
    LINE@でも、お得な株主優待、勝率8割のIPO投資の情報をお届けします!
  • また、疑問やご要望のメッセージも受け付けております。
  • 良かったら、友だち追加してください♪

グループサイト

  • 初心者の株式投資のはじめ方
  • 初心者のIPO株投資のはじめ方

Copyright(c) 2023 初心者の株主優待のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者の株主優待のはじめ方