あなたは、楽天証券を使って株主優待をもらう方法をご存知でしょうか?
株主優待とは、条件を満たした株主に対して、企業が感謝の意味を込めてモノやサービス券を贈ることを言います。
株主優待には、自社商品の詰め合わせ、割引きチケット、食事券、お米、金券(クオカード、商品券、図書カードなど)などがあり、企業によって優待内容が異なります。
このように魅力的な株主優待ですが、株主になればいつでももらえるわけではありません。株主でいる時期を間違えてしまうと、せっかく株を保有していても株主優待がもらえないことになります。
そこでこのページでは、株主優待取得の方法・注意点や楽天証券で株主優待を取得した管理人の体験談をお伝えします。
目次
株主優待がもらえる時期の確認(他の証券会社でも同様)
上の画像にあるように、株の決済期間の短縮に伴い、権利付最終日や権利落ち日が1日後ろ倒しになりました。
3月と9月に株式を保有していた株主に対して、株主優待を送る企業が多いです。しかし、それ以外の月でも、株主優待を送る企業はありますので、時期の確認をしましょう。
また、株主優待を取得するためには、企業の株式を一定期間保有して株主でいる必要があります。具体的には、権利確定日に株主名簿に名前が載っていなければなりません。
【用語の説明】
・権利確定日とは
株主優待や配当などの株主としての権利が確定する日です。間違えやすいのですが、株主としての権利を確定させるためには、権利付最終日までに株を買いましょう。
・権利付最終日とは
権利確定日の2営業日前の日付です。つまり、この日までに株式を保有しなければ、株主優待をもらうことができません。毎月の権利付最終日は、証券会社が教えてくれますので、情報を入手して日にちを確認しましょう。
・権利落ち日とは
権利付最終日の翌営業日です。この日に株を買い入れても、株主優待はもらえません。
一方、権利落ち日以降であれば、保有していた株式を売っても株主優待をもらうことができます。
まとめると、権利付最終日に株を買い、権利落ち日に株を売れば、2日間しか株を持っていなくても株主優待をもらうことができるのです。
また、株主優待は、もらえる権利が確定してから約3ヶ月後に届きます。手元に届くまで少し時間がかかるのは、準備などがあるからです。
楽天証券で株主優待を取得する方法
楽天証券の口座が開設済みで、株主優待取得に必要な資金が入金済みとします。
(1)株主優待がもらえる銘柄の選定
①「国内株式」、「株主優待」の順にクリックし、株主優待の検索画面まで移動
まずは、楽天証券にログイン後します。「国内株式」、「株主優待」の順にクリックし、株主優待の検索画面まで移動します。
②優待銘柄を絞るため、権利確定月にチェック
次回にもらえる優待銘柄を絞るため、権利確定月にチェックを入れます。
③気になった優待銘柄を見つけたら、「優待内容」をクリック
株主優待がもらえる銘柄一覧の中から、気になった優待銘柄を見つけたら、「優待内容」をクリックします。
④「権利確定日」、「優待内容」の確認後、「現物買い」をクリック
ここで注意点として、ときどき、権利確定日が月末でない場合があります。そうなると、想定していた権利付最終日とは違いますので、株主優待がもらえないことになります。
また、優待内容の「備考」欄に株主優待を取得するための保有期間が書かれている場合があります。例えば、「1年以上株主のときに、株主優待を贈ります。」などと表記されています。
これらの条件をクリアしていて、株主優待が取得できる状態であることを確認します。
内容の確認後、欲しい場合は「現物買い」をクリックします。
(2)株主優待を取得するために銘柄購入
①注文内容入力後、「注文内容を確認する」をクリック
注文内容入力後、「注文内容を確認する」をクリックします。
②注文内容の確認後、「注文」をクリック
注文内容の確認後、「注文」をクリックします。
③注文受付の完了確認後、「注文照会・訂正・取消へ」をクリック
注文受付の完了確認後、「注文照会・訂正・取消へ」をクリックします。
④注文した銘柄が約定しているかを確認
注文した銘柄が「約定」していますので、購入できました。
(3)権利落ち日以降に保有株式を売却
①「口座管理」から「ポートフォリオ」をクリック
「口座管理」から「ポートフォリオ」をクリックすると、保有株の「注文」へと進めますので、権利落ち日以降に株式を売ります。
株主優待取得時の注意点(他の証券会社でも同様)
権利落ち日以降の株価の下落に注意
株主優待取得後、株式を売るときに注意点があります。
それは、株主優待や配当金をもらえる権利がしばらくなくなるため、権利落ち日以降には株価が下落する傾向があることです。
つまり、株主優待取得後すぐに保有株式を売ると、獲得した優待内容以上の損をしてしまうこともあります。
このとき対策としては、株主優待のために保有した銘柄であってもすぐに売りに出さないことです。少しの期間株を保有して、株価が回復したら売れば良いのです。
管理人は、以下の式を満たすときに、保有株を売るようにしています。
配当金+株主優待の内容 > 売買手数料+保有銘柄の含み損
配当金とは、権利付最終日に株を保有していた株主に対して、企業が儲けた利益の一部を還元することを言います。例えば、「今期の配当金は、1株あたり10円に決定しました」などと表します。
このように、管理人は、損を避けて株主優待をお得に取得するべきだと考えています。
楽天証券で株主優待を取得した管理人の感想
管理人は、今回「アイ・ケイ・ケイ」から1,500円相当の自社特選品(菓子)と「ラ・ロシェル」等で使える食事優待券3枚を株主優待として取得しました。
楽天証券は、株主優待銘柄の検索から注文までがスムーズにできたので、株主優待取得には使いやすい証券会社だと感じました。
また、今回は約定代金が10万円以下でしたので、売買手数料は買いと売りの合計で300円と割安でした。
総合的に考えると、楽天証券は、株主優待を取得するために持っておくべき証券会社です。
もし、まだ口座を持っていない方は、早めの口座開設をおすすめします。