初心者の株主優待のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • おすすめ優待
    • 月別
    • ネット証券
    • つなぎ売り
    • つなぎ売り(月別)
    • つなぎ売りネット証券
    • 運営者

初心者の株主優待のはじめ方

初心者のために株主優待の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • おすすめ優待
  • 月別
  • ネット証券
  • つなぎ売り
  • つなぎ売り(月別)
  • つなぎ売りネット証券
  • 運営者
トップページ
>
つなぎ売り(クロス取引)
>
株主優待をもらうためにつなぎ売りで品渡をするタイミングとは?

株主優待をもらうためにつなぎ売りで品渡をするタイミングとは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、株主優待をもらうためにつなぎ売りで品渡をするタイミングをご存知でしょうか?

つなぎ売りとは、株主優待が欲しい銘柄に対して「信用売」と「現物買」の注文を同時に行うことです。

具体的には、株主優待の権利付最終日までに、同銘柄を同株数、同約定金額で約定させ、権利落ち日に「品渡」をします。品渡とは、証券会社から借りた株式を同銘柄・同株数の保有株式で返済することです。

このつなぎ売りを利用すれば、株主優待取得後に株価が下落しても、損をせずに株主優待をもらうことができます。

つまり、「信用売」と「現物買」を同時に行っているため、株主優待取得後に株価がどちらに動いても損益を相殺でき、取引手数料だけを支払えば良いのです。

このように、メリットの多いつなぎ売りですが、実施する上でタイミングがとても重要です。

そこでこのページでは、岩井コスモ証券でつなぎ売りをしたときを例に、品渡のタイミングや方法をお伝えします。

目次

  • 1 1.つなぎ売り時期の確認(他の証券会社でも同様)
  • 2 つなぎ売りする銘柄を権利落ち日に品渡
      • 2.0.1 ①「品渡」をクリック
      • 2.0.2 ②注文内容の入力後、「注文確認へ」をクリック
      • 2.0.3 ③注文内容の確認後、暗証番号を入力して、「注文実行」をクリック
      • 2.0.4 ④注文受付の確認後、「信用取引注文照会を確認する」をクリック
      • 2.0.5 ⑤注文した銘柄の約定確認
  • 3 まとめ

1.つなぎ売り時期の確認(他の証券会社でも同様)

上の画像にあるように、株の決済期間の短縮に伴い、権利付最終日や権利落ち日が1日後ろ倒しになりました。

つなぎ売りをするために、株主優待がもらえるタイミングを押さえておきましょう。

3月と9月に株式を保有していた株主に対して、株主優待を送る企業が多いです。しかし、それ以外の月でも、株主優待を送る企業はありますので、時期の確認をしましょう。

また、株主優待を取得するためには、企業の株式を一定期間保有して株主でいる必要があります。具体的には、権利確定日に株主名簿に名前が載っていなければなりません。

【用語の説明】

・権利確定日とは

株主優待や配当などの株主としての権利が確定する日です。間違えやすいのですが、株主としての権利を確定させるためには、権利付最終日までに株を買いましょう。

・権利付最終日とは

権利確定日の2営業日前の日付です。つまり、この日までに株式を保有しなければ、株主優待をもらうことができません。毎月の権利付最終日は、証券会社が教えてくれますので、情報を入手して日にちを確認しましょう。

・権利落ち日とは

権利付最終日の翌営業日です。この日に株を買い入れても、株主優待はもらえません。

権利落ち日にやることは、「品渡」をしてつなぎ売りを完了させることです。

まとめると、権利付最終日に「信用売」と「現物買」を行い、権利落ち日に「品渡」をすれば、2日間しか株を持っていなくても、つなぎ売りで株主優待をもらうことができるのです。

つなぎ売りする銘柄を権利落ち日に品渡

前提として、権利付最終日までに「信用売」と「現物買」を行っていることとします。

「品渡」は、権利落ち日の市場が開いているときに行って、つなぎ売りを完了させます。品渡は、市場が閉まっているときに注文を出しておく必要はありません。

①「品渡」をクリック

岩井コスモ証券にログイン後、「信用取引」→「信用建玉一覧」の順に進み、「品渡」をクリックします。

②注文内容の入力後、「注文確認へ」をクリック

注文内容の入力後、「注文確認へ」をクリックします。

③注文内容の確認後、暗証番号を入力して、「注文実行」をクリック

注文内容の確認後、暗証番号を入力して、「注文実行」をクリックします。

④注文受付の確認後、「信用取引注文照会を確認する」をクリック

注文受付の確認後、「信用取引注文照会を確認する」をクリックします。

⑤注文した銘柄の約定確認

注文した銘柄の約定確認をします。

以上で、岩井コスモ証券でのつなぎ売りが完了です。あとは、約3ヶ月後に株主優待が届くのを待つだけです。管理人も株主優待がとても楽しみです。

ここで、管理人が岩井コスモ証券でつなぎ売りをしたときの体験談を書いていますので、良ければ参考にしてください。

(ご参考)岩井コスモ証券のつなぎ売り(クロス取引)をして株主優待をもらう方法を解説!

まとめ

このページでは、岩井コスモ証券でつなぎ売りをしたときを例に、品渡のタイミングや方法をお伝えしました。もう一度、おさらいをしますと以下のとおりです。

・株主優待をもらうために、権利付最終日までに「信用売」と「現物買」を行うこと

・権利付最終日の翌営業日、つまり権利落ち日に「品渡」をしてつなぎ売りを完了させること

私も、上記の内容に注意してつなぎ売りから株主優待を取得しています。つなぎ売りで「品渡」をするタイミングや方法の参考になったら幸いです。

つなぎ売り(クロス取引)についてもっと知りたい人は、良ければ以下のページを参考にしてください。

「初心者でもできる! 株主優待でつなぎ売り(クロス取引)の方法を伝授!」

「つなぎ売りのメリット・デメリット、方法や注意点」、「つなぎ売りでおすすめな銘柄」、「つなぎ売りで使うべきネット証券」について書かれたページに移動できるようにまとめてあります。

管理人のオススメ投資法! IPO(新規公開株)投資

IPO投資は、年間勝率が8割、1回の取引で平均収益10万円を超えることも多い、低リスク・高リターンの投資です。

実際に管理人も、2017年の1年間だけで、29万円近くの利益(税引き前)を得ています! グループサイトにて、IPO初心者向けに記事をまとめています。

株主優待の次は、IPO投資でもう少し大きな利益を狙ってみませんか?

初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!

株主優待の証券会社比較

 

  • 株主優待におすすめのネット証券は? 手数料、銘柄の探しやすさを比較!【2021年版】

株主優待初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! 株主優待生活のおすすめ! 株主優待のもらい方は?
  • 株初心者へ 株主優待のメリット、デメリットは? お得なのか?
  • 初心者へ 株主優待とは? いつ、どうやってもらうのか? 注意点は?
  • 株主優待で1万円以下の少額で買える初心者におすすめ銘柄を8個紹介!
  • 株主優待で10万円以下の少額で買える初心者におすすめ銘柄ランキング!
  • 株主優待で20万円以下で買える初心者におすすめ銘柄を20個紹介!
  • 株主優待におすすめのネット証券は? 手数料、銘柄の探しやすさを比較!

LINE@始めました!

  • 友だち追加
    LINE@でも、お得な株主優待、勝率8割のIPO投資の情報をお届けします!
  • また、疑問やご要望のメッセージも受け付けております。
  • 良かったら、友だち追加してください♪

グループサイト

  • 初心者の株式投資のはじめ方
  • 初心者のIPO株投資のはじめ方

Copyright(c) 2023 初心者の株主優待のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者の株主優待のはじめ方