特に初心者の方は、「権利確定日、権利付最終日、権利落ち日の違い」が分からない人も多いと思います。
権利確定日とは、株主としての3つの権利(株主優待、配当金、株主総会議決権)が確定する日のことです。
株主優待とは、条件を満たした株主に対して、企業が感謝の意味を込めてモノやサービス券を贈ることを言います。
配当金とは、企業が儲けた利益の一部を株主に還元するときに、株主がもらえるお金のことです。
株主総会議決権とは、会社の基本的な方針や重要な事項を決定するときに、株主として賛成・反対で決議に参加できる権利です。
このように、株主優待の権利確定日に得られることは多いのです。しかし、株主でいる時期を1日でも間違えてしまうと、これらの権利を得られません。つまり、権利確定日にだけ株主でいれば良いわけではないのです。
そこでこのページでは、「権利確定日、権利付最終日、権利落ち日の違いや権利を得る方法」についてお伝えします。
目次
権利確定日、権利付最終日、権利落ち日とは何か? 違いは?
上の画像にあるように、株の決済期間の短縮に伴い、権利付最終日や権利落ち日が1日後ろ倒しになりました。
権利確定日は、3月と9月の企業が多いです。なぜなら、3月は年度末決算、9月が中間決算に当たるからです。しかし、それ以外の月を権利確定日にしている企業もありますので、時期の確認が必要です。
権利確定日とは、株主としての権利(株主優待、配当金、株主総会議決権)が確定する日のことです。間違えやすいのですが、株主としての権利を確定させるためには、権利付最終日に株を保有している必要があります。
権利付最終日は、権利確定日の2営業日前の日付です。つまり、この日までに株式を保有しなければ、株主としての権利を獲得できません。
ここで、証券会社が毎月の権利付最終日を教えてくれることが多いので、情報を入手して日にちを確認しましょう。
権利落ち日とは、権利付最終日の翌営業日です。この日に株を買い入れても、株主としての権利を得ることができません。
一方、権利落ち日以降であれば、保有していた株を売っても株主としての権利を得ることができます。
つまり、権利付最終日に株を買い、権利落ち日に株を売れば、2日間しか株を持っていなくても株主としての権利を得ることができます。
株主優待の権利確定日に得られる3つの権利
株主としての権利には、株主優待、配当金、株主総会議決権の3つがあります。基本的には、権利付最終日に株を保有していれば、これらの権利を得ることができます。
ただし、権利確定日が年に2回以上ある企業では、権利付最終日に株を保有していても、これらの権利3つ全てはもらえない月もあります。
例えば、3月と9月が権利確定日の企業があったとき、3月にしか配当金を出さない場合もあります。もちろん、3月と9月の両方で配当金を出す企業もあります。
そのため、株を買う前に、今回の権利確定日で得られる権利を、企業の公式サイトで確認しておきましょう。
1.株主優待
株主優待とは、権利付最終日に株を保有していた株主に対して、企業が感謝の意味を込めてモノやサービス券を贈ることです。
株主優待には、自社商品の詰め合わせ、割引きチケット、食事券、お米、金券(クオカード、商品券、図書カードなど)などがあり、企業によって優待内容が異なります。
上の画像は、航空会社「ANA」から、国内線が片道50%割引になる優待券を頂いたときの写真です。
ここで、すべての企業が株主優待を贈っているわけではありません。しかし、個人投資家に人気があるため、多くの企業が優待を出すようにしています。
一方、株主優待を贈るとき、条件を出している企業もあります。例えば、「1年以上株主のときのみ、株主優待を贈ります」と明記されている場合もあります。
これは、自社の株を長期保有してもらい、安定株主になってほしいと言う思いが会社にあるからだと思います。
しかし、株の保有期間を設けていない会社も多いのです。そのため、一時的に株主になることで、株主優待をもらうこともできるのです。
2.配当金
会社の株を保有していると、配当金として、稼いだ利益の一部をもらうことができます。
日本企業の配当利回りは2~3%前後です。この配当金は、保有株数に比例して受け取ることができるため、投資金額が大きいと配当金も大きくなります。
上の画像では、航空会社「ANA」から、6,000円の配当金を頂いています。
一方、理由があって、企業は配当金を出さないときもあります。
ここで注意点ですが、企業が配当金を出した後の株価は下がることが多いです。
なぜなら、企業から株主に利益が還元されると言うことは、資金が外部に流出していることになるからです。
つまり、配当金として株主に還元した分、会社の価値が下がることになります。配当後に株価が落ちることを専門用語で「配当落ち(権利落ち)」と言います。
このように、配当金をもらえたときは得をしているように感じます。一方、このとき株価も下落していますので、一般的に損得はゼロになります。
しかし、しばらくすると株価が戻ることが多いですので、やはり配当金をもらえるのは嬉しいです。
3.株主総会議決権
株主総会議決権とは、会社の基本的な方針や重要な事項を決定するときに、株主として賛成・反対で決議に参加できる権利です。つまり、株主総会に参加することができる権利です。
この議決権は、1人1票ではありません。つまり、大株主であるほど、決議に影響力があります。
ここで、株主総会に参加をすることで、自社製品やその割引券、お菓子、金券などのお土産をもらえることもあります。
3月決算の企業が多いためか、株主総会の開催時期は6月が多いです。ただし、平日に行われることがほとんどなので、会社員の方だと総会に参加をすることが難しいかもしれません。
しかし、経営者の生の声が聞けるため、管理人も一度は参加してみたいと考えています。
管理人も、積極的に株主優待を頂いています!
上の画像にあるように、管理人は積極的に株主優待を頂いています。なぜなら、少しの取引費用でお得な優待をもらえることが多いからです。
例えば、ディズニーランドで有名な「オリエンタルランド」の株主優待では、1デーパスポート(7,400円分)をもらいました!
その他の例では、「エクセディ」から3,000円相当のカタログギフトの株主優待を頂きました!
このように、株主優待をもらうことで、日々の生活をお得にできると考えています。
株主優待についてもっと知りたい人は、良ければ以下のページを参考にしてください。
「株初心者でも簡単! 株主優待生活のおすすめ! 株主優待のもらい方は?」
株主優待のもらい方や注意点、少額で買えるおすすめの株主優待、使うべきネット証券について書かれたページに移動できるようにまとめてあります。
まとめ
このページでは、「権利確定日、権利付最終日、権利落ち日の違いや権利を得る方法」についてお伝えしました。もう一度、おさらいをしますと以下のとおりです。
・権利確定日とは、株主としての権利が確定する日のこと。
・権利付最終日は、権利確定日の2営業日前の日付である。この日までに株を保有していないと、株主の権利が得られない。
・権利落ち日とは、権利付最終日の翌営業日のこと。
・株主としての権利には、株主優待、配当金、株主総会議決権の3つがある。
・お得な優待を出している銘柄を探すために、株主優待に力を入れている証券会社選びが重要である。
このページで、「権利確定日、権利付最終日、権利落ち日の違い」の説明ができていたら幸いです。
すてきな優待を頂いて、お得な株主優待生活を送りましょう。